雉(令和7年6月4~5日掲載分) ◎ 雉(令和七年六月四~五日掲載分) ● 令和七年六月四日 水曜日 ○ 三月日々折々 その十一 雉 《今回の自選代表二句と自句自解》 水鳥の池辺の林に雉(きじ)見えて 雑木林あちこち歩く雉一羽 三月上旬。流山おおたかの森駅周辺の散策と"今行くべき全国サウナ" 「SAUNACHELIN 2022」全国1位受… コメント:0 2025年05月26日 続きを読むread more
白木蓮(令和7年6月2~3日掲載分) ◎ 白木蓮(令和七年六月二~三日掲載分) ● 令和七年六月二日 月曜日 ○ 三月日々折々 その九 桃の花 《今回の自選代表四句と自句自解》 車窓より愛でしピンクの桃の花 車窓より白と紅色の梅愛でて 下車駅の駅前花壇にパンジーが 下車駅の駅前花壇にストックも 三月上旬。流山おおたかの森駅周辺の散策と"今… コメント:0 2025年05月24日 続きを読むread more
雛あられ(令和7年5月31日~6月1日掲載分) ◎ 雛あられ(令和七年五月三十一日~六月一日掲載分) ● 令和七年五月三十一日 土曜日 ○ 三月日々折々 その七 雛あられ 《今回の自選代表三句と自句自解》 午後になりしばらくちらつく春の雪 令和七年三月三日(月)。天気予報通り、午後から雪が降った。昨日は、気温が二十度程あったので、一気に下がり真冬に逆戻りした… コメント:0 2025年05月22日 続きを読むread more
菜の花(令和7年5月29~30日掲載分) ◎ 菜の花(令和七年五月二十九~三十日掲載分) ● 令和七年五月二十九日 木曜日 ○ 三月日々折々 その五 菜の花 《今回の自選代表二句と自句自解》 江戸川の堤に菜の花群生し 二人して菜の花摘んで家路就く 春日和の2025年3月1日(土)、「第13回松戸宿坂川河津桜まつり」が開催された。妻と一緒に河津桜を楽しん… コメント:0 2025年05月20日 続きを読むread more
春風(令和7年5月27~28日掲載分) ◎ 春風(令和七年五月二十七~二十八日掲載分) ● 令和七年五月二十七日 火曜日 ○ 三月日々折々 その三 春の日 《今回の自選代表六句と自句自解》 桜まつり隣に「野だて」の会場が 桜まつり数名の客手にお茶を 桜まつり「野だて」会場に野点傘 桜まつり茶道のお点前披露され 桜まつり数名の客手にお茶を 河津桜背… コメント:0 2025年05月18日 続きを読むread more
桜まつり(令和7年5月25~26日掲載分) ◎ 桜まつり(令和七年五月二十五~二十六日掲載分) ● 令和七年五月二十五日 日曜日 ○ 三月日々折々 その一 桜まつり 《今回の自選代表四句と自句自解》 春日浴ぶ親水広場に「マーケット」 春の日に開く「ファーマーズマーケット」 春日和出店とテントに集う人 「桜まつり」広場にレイヤーちらほらと 春日和… コメント:0 2025年05月16日 続きを読むread more
蒲公英(令和7年5月23~24日掲載分) ◎ 蒲公英(令和七年五月二十三~二十四日掲載分) ● 令和七年五月二十三日 金曜日 ○ 二月日々折々 その七十三 春愉し 《今回の自選代表五句と自句自解》 孫たちが二月の休日来宅す 二ン月に孫夫妻たち三人が 春の午後孫夫妻たちと歓談す 春愉し話題の中にボーリング 早春の今のこの時期皆元気 二月の三連休の日… コメント:0 2025年05月14日 続きを読むread more
天皇誕生日(令和7年5月21~22日掲載分) ◎ 天皇誕生日(令和七年五月二十一~二十二日掲載分) ● 令和七年五月二十一日 水曜日 ○ 二月日々折々 その七十一 早春 《今回の自選代表三句と自句自解》 二ン月の二十二日は「猫の日」ぞ 「猫の日」に亡き猫のこと想い出す(無季) 猫の日に亡き「ミー」のこと想起して(無季) 「猫の日」に十代の頃懐かしむ(無季) … コメント:0 2025年05月12日 続きを読むread more
囀り(令和7年5月19~20日掲載分) ◎ 囀り(令和七年五月十九~二十日掲載分) ● 令和七年五月十九日 月曜日 ○ 二月日々折々 その六十九 春の夜 《今回の自選代表三句と自句自解》 春の日の夜にまったり風呂に入る 春愉し入浴剤は山代の湯 春の夜着替えた後もポカポカと 初春の夜、入浴剤を入れて風呂に入る。今夜は、加賀温泉郷の山代の湯に浸か… コメント:0 2025年05月10日 続きを読むread more
長閑(令和7年5月17~18日掲載分) ◎ 長閑(令和七年五月十七~十八日掲載分) ● 令和七年五月十七日 土曜日 ○ 二月日々折々 その六十七 春 《今回の自選代表句と自句自解》 春の展「盛秋陰影」見事なり 令和七年二月十六日(日)、「第52回 富士百景写真展2025」を鑑賞するため、松戸市文化ホールに入館した。写真の展覧会場内には作品が七十八点展… コメント:0 2025年05月08日 続きを読むread more