白椿(令和7年5月15~16日掲載分)


◎ 白椿(令和七年五月十五~十六日掲載分)
● 令和七年五月十五日 木曜日
○ 二月日々折々 その六十五 白椿
《今回の自選代表三句と自句自解》

呉服店角の道脇に白き梅
呉服店角の道脇に白椿
呉服店角の道脇に春の花

 令和七年二月十六日(日)、「第52回 富士百景写真展2025」を鑑賞するため、松戸市文化ホールに向かった。行く道の途中の呉服店の脇の路傍に白梅や白椿が咲いていた。そこの狭い道脇だけが春景色だった。ある意味、箱庭のような感じであった。

(二月中旬 日常生活⑦)
ホールへと行く道路傍に白き梅
呉服店角の道脇に白き梅
ホールへと行く道路傍に白椿
呉服店角の道脇に白椿
呉服店角の道脇に春の花
行く道の春日を浴びてホールへと
春の午後一年振りの写真展
春の展受付で知己と再会す
春の展受付でばったり会長と
春愉し知己の会長と歓談す
春麗よもやま話に花咲かせ

・・・・・・・・・・・

● 令和七年五月十六日 金曜日
○ 二月日々折々 その六十六 陽春
《今回の自選代表二句と自句自解》

春の展七十八点展示され
写真展なかにいくつも春の富士 

 令和七年二月十六日(日)、「第52回 富士百景写真展2025」を鑑賞するため、松戸市文化ホールに入館した。写真の展覧会場内には作品が七十八点展示されていた。中には何枚も富士山の春景色の写真が壁に展示されていた。

(二月中旬 日常生活⑧)
春の展七十八点展示され
春の展各々の写真鑑賞す
富士山の四季ある写真や春愉し
春愉し「朝の彩」人目ひく
写真展壁に「陽春」の作品が
写真展壁に「満開の桜」あり
写真展壁面に「春の彩り」が
写真展壁に「盛春」の作品が
写真展なかにいくつも春の富士


この記事へのコメント