ホットドリンク(令和7年1月9~10日掲載分)
◎ ホットドリンク(令和七年一月九~十日掲載分)
● 令和七年一月九日 木曜日
○ 十一月日々折々 その十三 冬夕べ
《今回の自選代表句と自句自解》
冬の会「花桜(さくら)」の踊りに魅了され
令和6年11月10日(日曜)。今日は、松戸市民謡連盟大会の開催日だ。妻と午後の部から参加し、鑑賞した。プログラムは「踊り一般」に移った。紫鳳会の踊りは、衣装の着物も舞扇も人目を惹くデザインで、見事で艶やかな踊りに色を添えていた。暫しうっとりと鑑賞した。題の「花桜(さくら)」の舞踏も、冬桜という品種も見かける昨今、もう違和感はない。
(十一月上旬 松戸市民謡連盟大会③)
冬の会次会長杯争奪戦
冬の会四組争う会長杯
※四組・・・ここでは、松戸市民謡連盟大会に出場した年齢別の「寿組」・「松組」・「竹組」・「梅組」の四組のこと。
冬の会四人の代表唄披露
冬の会代表四組唄披露
冬の会争奪戦終え合奏に
冬の会民謡の器楽合奏が
冬の会「さんさ時雨」を合奏す
冬の会民謡三曲披露され
冬の会民謡三曲楽しめり
冬の会民謡の踊り披露され
冬の会「八木節」の踊り披露され
冬の会「花桜(さくら)」の踊りに魅了され
冬の会「武田節」踊り披露され
冬の会四組の踊り披露され
冬の会四組の踊り楽しめり
冬の会去年の優勝者唄披露
冬の会「江戸川舟唄」披露され
冬の会優勝者の唄楽しめり
冬の会賞状・賞品・授与式に
冬の会総合優勝宮本会
冬の会総合優勝「五島さのさ」
冬の会三十三番優勝す
冬晴や総合優勝おめでとう
冬の会閉会式は五時前に
冬夕べ会終え妻と家路就く
冬の日に民謡大会楽しめり
・・・・・・・・・・
● 令和七年一月十日 金曜日
○ 十一月日々折々 その十四 ホットドリンク
《今回の自選代表三句と自句自解》
歌番組見ながらホットコーヒーを
旅番組見ながらホットコーヒーを
スポーツを見ながらホットコーヒーを
十一月中旬。冬になり、やはりあたたかな飲み物を飲む機会が増えた。特に
ホットコーヒーは、一日で四五杯は飲む。朝の歌番組や午後からの九州場所の相撲や夜の野球の国際大会の侍ジャパンの試合などの時に、テレビ観戦しながらホットコーヒーを飲んでいる。
(十一月中旬 日常生活①)
初日は3大関安泰九州場所
※3大関安泰九州場所・・・【相撲編集部が選ぶ九州場所初日の一番】
チョンマゲ大関大の里、一瞬ヒヤリも白星発進。初日は3大関安泰
(11/10(日) 21:30 NHK NEWS WEBより転載)
ここ松戸家路就く子ら冬日浴び
冬になり増えるお茶など飲む機会
増えゆくはホットドリンク飲む機会
歌番組見ながらホットコーヒーを
演歌聴くホットコーヒー啜りつつ
旅番組見ながらホットコーヒーを
スポーツを見ながらホットコーヒーを
大相撲見ながらホットコーヒーを
野球など見ながらホットコーヒーを
➁「人気ブログランキング」への「応援クリック」(ポチ)を頂ければうれしいです。ご協力ありがとうございます。力と励みになります。
なお、①「にほんブログ村 」は、「飯島治蝶の俳句ブログ」のブログ名・ブログ紹介欄の末尾に載せています。

この記事へのコメント