鯊(はぜ)(令和6年11月26~27日掲載分)


◎ 鯊(はぜ)(令和六年十一月二十六~二十七日掲載分)
● 令和六年十一月二十六日 火曜日
○ 九月日々折々 その四十一 秋の日
《今回の自選代表句と自句自解》

芸術の秋にPOPS楽しめり 

「秋の花まつり2024」のステージイベントのPOPS ライブを楽しんだ。やはり、生の歌声や生のバンド演奏は最高だ。しばらく椅子席で鑑賞した。時には、掛け声もかけた。

(九月下旬  「秋の花まつり2024」⑤)
秋まつりミュジックライブ
秋まつりPOPS ライブ鑑賞す
㊟POPS・・・ポップ・ミュージック(英: pop music)とは、1950年代から1960年代にかけて西洋でロックンロールから派生して現代的形態で始まったポピュラー音楽のジャンルの1つ。 「ポピュラー音楽」と「ポップ・ミュージック」はしばしば同義で扱われ、「ポピュラー音楽」は人気がある全ての音楽を指すと定義される。(Wikipediaより転載)
芸術の秋にミュジックライブ聞く
芸術の秋にミュジックライブ見る
芸術の秋にPOPS見聞す
秋の日のミュジックライブに女性歌手
秋の日のPOPS ライブに女性歌手
秋の日のミュジックライブに生バンド
秋の日のPOPS ライブに生バンド
秋まつり歌手「サンタナ(Santana)」の歌うたう
㊟「サンタナ(Santana)」・・・松任谷 由実(まつとうや ゆみ、1954年〈昭和29サンタナ(Santana)は、アメリカ合衆国のラテン・ロック・バンド。ギタリストのカルロス・サンタナ(Carlos Santana)を中心にしたグループである。(Wikipediaより転載)
秋まつり歌手「ユーミン(Yuming)」の歌うたう
㊟「ユーミン(Yuming)」・・・松任谷 由実(まつとうや ゆみ、1954年〈昭和29年〉1月19日[5] - )は、日本のシンガーソングライターである。本名同じ。旧姓名及び旧芸名は、荒井 由実(あらい ゆみ)。
 1972年にシングル「返事はいらない」でデビュー。一部企画では、愛称の「ユーミン(Yuming)」名義での活動もある。紫綬褒章受章者(2013年〈平成25年〉)。シンガーソングライターでは初めて文化功労者に選出された人物。(後述)
 公式ファンクラブは「Yuming Fan Club」。所属レコード会社はユニバーサルミュージック(旧:EMIミュージック・ジャパン)。血液型はO型。(Wikipediaより転載)
⦿『「ユーミン(Yuming)」について』《治蝶の俳句の散歩道(ちょっといい話 その千六百九十二)》
芸術の秋にPOPS楽しめり 

・・・・・・・・・・・

● 令和六年十一月二十七日 水曜日
○ 九月日々折々 その四十二 鯊(はぜ)
《今回の自選代表四句と自句自解》

秋まつりメインエリアに魚展示
秋まつり江戸川生物鑑賞す 
水族館水槽の中に鯊(はぜ)群れて  
秋まつり水槽ににウナギ・カニ・エビが

 「秋の花まつり2024」のメインエリアでは、江戸川に生息する鯊(はぜ)やウナギ・カニ・エビなどが水槽内で展示されていた。係員と会話しながら鑑賞した。
 今回、結構いろいろなものを楽しめた。満足して、家路についた。

(九月下旬  「秋の花まつり2024」⑤)
秋まつり続いて鑑賞水族館
秋まつりメインエリアに魚展示
秋まつり江戸川生物鑑賞す 
水族館水槽の中に鯊(はぜ)群れて  
秋まつり水槽にウナギ・カニ・エビが
秋まつり場内巡り帰路に就く
帰り道土手坂道に曼殊沙華 
秋紅葉公園脇の道歩く
帰り道見上げる空は秋曇り

➁「人気ブログランキング」への「応援クリック」(ポチ)を頂ければうれしいです。ご協力ありがとうございます。力と励みになります。
 なお、①「にほんブログ村 」は、「飯島治蝶の俳句ブログ」のブログ名・ブログ紹介欄の末尾に載せています。

この記事へのコメント