うろこ雲(令和6年10月3~4日掲載分)
◎ うろこ雲(令和六年十月三~四日掲載分)
● 令和六年十月三日 木曜日
○ 八月日々折々 その十 秋風
《今回の自選代表二句と自句自解》
秋の宵寺境内に献灯が
秋の宵寺境内にほの明かり
八月上旬、毎年恒例の「松戸宿坂川献灯まつり」。今年も、会場に妻と共に足を運んだ。メインの一つである松龍寺の四萬六千日献灯。境内に設置された献灯のともし火がほの明るい。境内で、昔ながらの静かな献灯に囲まれて心穏やかに参拝した。合掌。
(八月上旬 「松戸宿坂川献灯まつり」⑤)
秋の宵寺境内に献灯が
秋の宵寺境内にほの明かり
秋の宵夫婦献灯に囲まれて
秋の宵参詣終えて帰路に就く
秋まつり十分楽しみ帰路に就く
秋の宵郵便局前通りすぐ
秋の宵旧街道を渡り越す
※旧街道・・・ここでは、旧水戸街道のこと。
秋の宵江戸川堤を歩きゆく
秋風に吹かれて江戸川堤行く
秋まつり十分楽しみ無事帰宅
・・・・・・・・・・・
● 令和六年十月四日 金曜日
○ 八月日々折々 その十一 うろこ雲
《今回の自選代表三句と自句自解》
朝散歩蜩鳴く声公園に
八月中旬の朝散歩。地元の公園で鳴く蝉の声は、油蝉から蜩蝉に変わった。先日は、虫の鳴く声を耳にしたが、蝉も初秋に鳴く蜩に変わった。残暑はまだ厳しいが、少しずつ秋らしくもなってきている。
熱戦に幕秋のパリオリンピック
秋大会日本の金は世界三位
パリ五輪は令和六年八月十一日、フランス競技場で閉会式が行われた。十七日間にわたって繰り広げられた熱戦に幕を下ろした。
日本は今大会、金メダル20個、銀12、銅13を含むメダル総数は45個に上り、金と総数は海外開催の五輪で過去最多となった。また、国・地域別で、金は米国と中国の40個に次ぐ3位。総数は6位だった。連日のメダルラッシュで、日本勢は大活躍した。
(八月中旬 日常生活①)
朝散歩蜩鳴く声公園に
秋の朝公園の木の葉風に揺れ
秋の朝園内の木の葉風に揺れ
秋の朝園内の草風に揺れ
芸術の秋に楽しむ歌謡曲
早朝の空にフワフワうろこ雲
早朝の空に連なる鱗雲
熱戦に幕秋のパリオリンピック
㊟熱戦に幕・・・パリ五輪、熱戦に幕 日本、海外最多金20―国・地域別3位と躍進〔五輪〕
パリ五輪は11日、フランス競技場で閉会式が行われた。17日間にわたって繰り広げられた熱戦に幕を下ろした。(中略)
日本は今大会、金メダル20個を獲得し、大会前に掲げた目標を達成。銀12、銅13を含むメダル総数は45個に上り、金と総数は海外開催の五輪で過去最多となった。国・地域別で、金は米国と中国の40個に次ぐ3位。総数は6位だった。(2024年08月12日07時14 時事通信サイトより転載)
⦿『「パリ五輪、熱戦に幕」について』《治蝶の俳句の散歩道(ちょっといい話 その千六百六十)》
秋大会日本海外最多金
※秋大会・・・ここでは、立秋以降のパリオリンピックを秋大会と表現しています。
秋大会海外最多金20
秋大会日本の金は世界三位
秋大会メダルランキング第三位
➁「人気ブログランキング」への「応援クリック」(ポチ)を頂ければうれしいです。ご協力ありがとうございます。力と励みになります。
なお、①「にほんブログ村 」は、「飯島治蝶の俳句ブログ」のブログ名・ブログ紹介欄の末尾に載せています。

この記事へのコメント