若葉時(令和6年7月7~8日掲載分)
◎ 若葉時(令和六年七月七~八日掲載分)
● 令和六年七月七日 日曜日
○ 五月日々折々 その十八 夏灯
《今回の自選代表句と自句自解》
夏灯地蔵の脇に千羽鶴
快晴の五月中旬の土曜日。第二回目の甲州街道巡り。夏の灯が点る立派なお堂には
幡ヶ谷子育地蔵が祀られている。脇には千羽鶴が吊るされていた。人々の願いが伝わってくる。合掌。
《五月中旬 甲州街道巡り(第二回)その十二(内藤新宿②から高井戸宿①方面)》
初夏の旅地蔵の前にて合掌す
夏灯地蔵の脇に千羽鶴
夏灯地蔵の脇に銭の亀
初夏の旅ビル外壁に案内板
夏の旅しばらく歩いて幡ヶ谷駅
○幡ヶ谷駅・・・幡ヶ谷駅(はたがやえき)は、東京都渋谷区幡ヶ谷一丁目にある、京王電鉄京王線(京王新線)の駅である。京王東管区所属[注 1]。駅番号はKO03[1]。(Wikipediaより転載)
初夏の旅駅の近くにガスト見え
初夏の旅入るガストの幡ヶ谷店
初夏の旅入店ガスト幡ヶ谷店
※ガスト幡ヶ谷店・・・肉を知り尽くした職人が焼き上げた熟成肉のステーキは肉汁溢れる逸品。ハンバーグやチキン、エビフライなどグリル料理を多数提供。(基本情報より)住所 東京都渋谷区幡ケ谷2-17-1
初夏の旅少し早めの昼食を
初夏の旅少し早めの昼食に
初夏の旅小休止兼ね昼食に
・・・・・・・・・・
● 令和六年七月八日 月曜日
○ 五月日々折々 その十九 若葉時
《今回の自選代表五句と自句自解》
初夏の昼配膳猫ロボ「ベラちゃん」が
ガストでは、猫型配膳ロボットの「ベラちゃん」が、注文した「ねぎとろ丼ランチ」を運んできた。撫でると声と顔で喜ぶ。「ロボにゃん」とも言われている。
初夏の旅くつろぎながらねぎとろ丼
初夏の日の昼にゆっくりランチ食む
ガスト店窓辺の立ち木新緑に
若葉時店内の窓明るくて
快晴の五月中旬の土曜日。第二回目の甲州街道巡り。幡ヶ谷駅付近まで来た。ここまで休まずに来たので、休憩も含めて早めに昼食を摂ることにした。近くにファミリーレストランのガスト幡ヶ谷店があったので、入店した。「ねぎとろ丼ランチ」を食べた。やはり、美味い。昼食後は、アイスドリンクをお代わりしながらくつろいだ。
店の窓辺の立ち木の新緑に癒される。若葉時、店内の窓辺は明るい。一時間以上くつろいだ。
《五月中旬 甲州街道巡り(第二回)その十三(内藤新宿②から高井戸宿①方面)》
旅先でくつろぎアイスコーヒーを
幡ヶ谷でくつろぎアイスコーヒーを
初夏の昼注文「ねぎとろ丼ランチ」
初夏の昼配膳係はロボットが
初夏の昼配膳猫ロボ「ベラちゃん」が
※配膳猫ロボ「ベラちゃん」・・・猫型配膳ロボット「BellaBot(ベラボット)」
ネコ型ロボットの名前は「BellaBot」(ベラボット)。すかいらーくが運営するガスト・ジョナサン・しゃぶ葉・バーミヤンなどのファミレスで導入されている。
ロボットの名前は「BellaBot」(通称・ベラちゃん)という。生まれ故郷は中国・深セン、中国企業のPudu Robotics(普渡科技、以下PUDU)が開発した。(関連情報より)
⦿『配膳猫ロボ「ベラちゃん」について』《治蝶の俳句の散歩道(ちょっといい話 その千六百六)》
初夏の旅くつろいでからランチ食む
初夏の旅くつろぎながらねぎとろ丼
初夏の日の昼にゆっくりランチ食む
ガスト店窓辺の立ち木新緑に
若葉時店内の窓明るくて
立ち木の葉初夏の日差しに輝いて
立ち木の葉初夏の日差しに輝けり
➁「人気ブログランキング」への「応援クリック」(ポチ)を頂ければうれしいです。ご協力ありがとうございます。力と励みになります。
なお、①「にほんブログ村 」は、「飯島治蝶の俳句ブログ」のブログ名・ブログ紹介欄の末尾に載せています。

この記事へのコメント