錦秋(令和5年1月22~23日掲載分)
https://blog.with2.net/link/?id=1202323

◎ 錦秋(令和五年一月二十二~二十三日掲載分)
● 令和五年一月二十二日 日曜日
○ 十一月日々折々 その八 錦秋
《今回の自選代表句と自句自解》
秋の晴サンバのショーは大盛況
錦秋の候の十一月上旬、松戸にぎわいフェスタ開催。 松戸駅周辺の公園や公共空間を利用して、飲食や物販、文化芸術を活用したイベントが五つの会場で開催された。
まつどマルシェ(西口公園)での一時間ほどの野外公演・サンバパフォーマンスは、天候にも恵まれ大盛況だった。応援した甲斐があった。拍手。
(十一月上旬 松戸にぎわいフェスタ①)
晩秋に松戸にぎわいフェスタあり
㊟松戸にぎわいフェスタ・・・松戸にぎわいフェスタ開催
松戸駅周辺の公園や公共空間を利用し、飲食や物販、文化芸術を活用したイベントを通して、駅周辺地域の賑わいを創出します。ぜひ皆様、事前登録の上、賑わいの秋を感じにお越しください!
・日時 令和 4 年11月5日(土) 10時~16時 ※小雨決行・荒天中止
・会場・内容
①にぎわいステージ(松戸駅西口デッキ) 10 時~16 時 消防音楽隊の演奏や学生によるダンスなどのステージイベントの他、 駅周辺の飲食店の食事やワークショップが楽しめます。
➁松戸東口商店会まつり(松戸駅東口デッキ)10 時~16 時 松戸東口商店会
の皆さんが味覚の秋・食欲の秋をお届け!
③まつどマルシェ(西口公園) 10 時~16 時 松戸の物産販売やキッチンカーが出店! サンバパフォーマンスや子ども縁日も同時開催!
④SOUND CAFÉ(キテミテマツド前広場)11 時~16 時 ワインやビールを片手に、楽しい音楽で素敵な時間をお過ごしください。
⑤POPculture & SDGs(春雨橋親水広場)10 時~16 時 漫画の作品内に描かれた松戸の風景を展示します。(やさシテイー松戸サイトより転載)
⦿「松戸にぎわいフェスタについて」《治蝶の俳句の散歩道(ちょっといい話 その千二百十一)》
晩秋のフェスタへ縁者の応援に
晩秋のサンバ公演の応援に
秋の晴妻連れ西口公園に
秋の晴妻と早めに公園へ
秋晴れの会場内は人あまた
秋の晴男性シンガー生ライブ
秋の日のサンバの公演一時半
秋の晴八名集い応援す
錦秋や華麗なサンバパフォーマンス
錦秋にセレージャサンバのパフォーマンス
※「セレージャ(Cereja)」・・・「フロール・ヂ・マツド・セレージャ」は、千葉県松戸市をホームタウンとするサンバチームで、日本のサンバ界のトップクラスが集まる浅草サンバカーニバルS-1リーグで活動している。また、松戸市より松戸観光大使に任命されている。
錦秋や縁者のパシスタ華やかに
㊟パシスタ・・・パシスタ(葡: passista)とは、リオのカーニバルなど、パレードにおけるサンバのソロダンサーのこと。
解説[編集]
日本では一般的に、タンガ姿で羽根をたくさん背負った女性ダンサーをパシスタと呼ぶことが多い。(Wikipediaより転載)
錦秋やサンバダンサー華やかに
十余名サンバダンサー秋日浴び
秋晴れの会場前列カメラ多数
秋晴れの会場内には人垣が
秋の晴サンバのショーは大盛況
秋の晴サンバは入場制限に
秋のショー代わるがわるにサンバダンス
秋の晴サンバのショーは一時間
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 令和五年一月二十三日 月曜日
○ 十一月日々折々 その九 秋の晴
《今回の自選代表二句と自句自解》
芸術の秋や音楽の街松戸
芸術の秋に、今回の「松戸にぎわいフェスタ」での「SOUND CAFÉ」(キテミテマツド前広場)の生演奏を楽しむ。松戸(千葉県)は、音楽の街としての知名度をあげている。
今日令和四年十一月五日から十二月二十五日まで各所で、「第十一回松戸クリスマス音楽祭」も開かれる。
錦秋に松戸の文化味わへり
錦秋の候の十一月上旬、松戸にぎわいフェスタ開催。 松戸駅周辺の公園や公共空間を利用して、飲食や物販、文化芸術を活用したイベントが五つの会場で開催された。松戸の食を含めた文化を楽しんだ。
(十一月上旬 松戸にぎわいフェスタ➁)
秋晴の西口デッキでパフォーマンス
秋晴の西口デッキでキッズダンス
秋の晴SOUND CAFÉでは生演奏
秋の日にトランペットの音響く
錦秋にアンサンブルの音心地よし
㊟アンサンブル・・・アンサンブル(仏: ensemble)は、音楽用語で2人以上が同時に演奏すること。
合奏、重奏、合唱、重唱の意味、あるいはそれらの団体の意味にも用いられる。一般的に、オーケストラ(管弦楽団)は規定の楽器編成を満たした大人数の演奏団体(50人から100人前後)を意味するため、これに含まれない室内楽の演奏団体をアンサンブルと呼ぶことが多い。(Wikipediaより転載)
⦿「アンサンブルについて」《治蝶の俳句の散歩道(ちょっといい話 その千二百十二)》
芸術の秋に五人の生演奏
芸術の秋や音楽の街松戸
錦秋に松戸の文化味わへり
秋の晴どの会場にも食コーナー
秋の晴どの会場にも人だかり
秋の晴各会場寄り楽しめり
https://blog.with2.net/link/?id=1202323
◎ 錦秋(令和五年一月二十二~二十三日掲載分)
● 令和五年一月二十二日 日曜日
○ 十一月日々折々 その八 錦秋
《今回の自選代表句と自句自解》
秋の晴サンバのショーは大盛況
錦秋の候の十一月上旬、松戸にぎわいフェスタ開催。 松戸駅周辺の公園や公共空間を利用して、飲食や物販、文化芸術を活用したイベントが五つの会場で開催された。
まつどマルシェ(西口公園)での一時間ほどの野外公演・サンバパフォーマンスは、天候にも恵まれ大盛況だった。応援した甲斐があった。拍手。
(十一月上旬 松戸にぎわいフェスタ①)
晩秋に松戸にぎわいフェスタあり
㊟松戸にぎわいフェスタ・・・松戸にぎわいフェスタ開催
松戸駅周辺の公園や公共空間を利用し、飲食や物販、文化芸術を活用したイベントを通して、駅周辺地域の賑わいを創出します。ぜひ皆様、事前登録の上、賑わいの秋を感じにお越しください!
・日時 令和 4 年11月5日(土) 10時~16時 ※小雨決行・荒天中止
・会場・内容
①にぎわいステージ(松戸駅西口デッキ) 10 時~16 時 消防音楽隊の演奏や学生によるダンスなどのステージイベントの他、 駅周辺の飲食店の食事やワークショップが楽しめます。
➁松戸東口商店会まつり(松戸駅東口デッキ)10 時~16 時 松戸東口商店会
の皆さんが味覚の秋・食欲の秋をお届け!
③まつどマルシェ(西口公園) 10 時~16 時 松戸の物産販売やキッチンカーが出店! サンバパフォーマンスや子ども縁日も同時開催!
④SOUND CAFÉ(キテミテマツド前広場)11 時~16 時 ワインやビールを片手に、楽しい音楽で素敵な時間をお過ごしください。
⑤POPculture & SDGs(春雨橋親水広場)10 時~16 時 漫画の作品内に描かれた松戸の風景を展示します。(やさシテイー松戸サイトより転載)
⦿「松戸にぎわいフェスタについて」《治蝶の俳句の散歩道(ちょっといい話 その千二百十一)》
晩秋のフェスタへ縁者の応援に
晩秋のサンバ公演の応援に
秋の晴妻連れ西口公園に
秋の晴妻と早めに公園へ
秋晴れの会場内は人あまた
秋の晴男性シンガー生ライブ
秋の日のサンバの公演一時半
秋の晴八名集い応援す
錦秋や華麗なサンバパフォーマンス
錦秋にセレージャサンバのパフォーマンス
※「セレージャ(Cereja)」・・・「フロール・ヂ・マツド・セレージャ」は、千葉県松戸市をホームタウンとするサンバチームで、日本のサンバ界のトップクラスが集まる浅草サンバカーニバルS-1リーグで活動している。また、松戸市より松戸観光大使に任命されている。
錦秋や縁者のパシスタ華やかに
㊟パシスタ・・・パシスタ(葡: passista)とは、リオのカーニバルなど、パレードにおけるサンバのソロダンサーのこと。
解説[編集]
日本では一般的に、タンガ姿で羽根をたくさん背負った女性ダンサーをパシスタと呼ぶことが多い。(Wikipediaより転載)
錦秋やサンバダンサー華やかに
十余名サンバダンサー秋日浴び
秋晴れの会場前列カメラ多数
秋晴れの会場内には人垣が
秋の晴サンバのショーは大盛況
秋の晴サンバは入場制限に
秋のショー代わるがわるにサンバダンス
秋の晴サンバのショーは一時間
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 令和五年一月二十三日 月曜日
○ 十一月日々折々 その九 秋の晴
《今回の自選代表二句と自句自解》
芸術の秋や音楽の街松戸
芸術の秋に、今回の「松戸にぎわいフェスタ」での「SOUND CAFÉ」(キテミテマツド前広場)の生演奏を楽しむ。松戸(千葉県)は、音楽の街としての知名度をあげている。
今日令和四年十一月五日から十二月二十五日まで各所で、「第十一回松戸クリスマス音楽祭」も開かれる。
錦秋に松戸の文化味わへり
錦秋の候の十一月上旬、松戸にぎわいフェスタ開催。 松戸駅周辺の公園や公共空間を利用して、飲食や物販、文化芸術を活用したイベントが五つの会場で開催された。松戸の食を含めた文化を楽しんだ。
(十一月上旬 松戸にぎわいフェスタ➁)
秋晴の西口デッキでパフォーマンス
秋晴の西口デッキでキッズダンス
秋の晴SOUND CAFÉでは生演奏
秋の日にトランペットの音響く
錦秋にアンサンブルの音心地よし
㊟アンサンブル・・・アンサンブル(仏: ensemble)は、音楽用語で2人以上が同時に演奏すること。
合奏、重奏、合唱、重唱の意味、あるいはそれらの団体の意味にも用いられる。一般的に、オーケストラ(管弦楽団)は規定の楽器編成を満たした大人数の演奏団体(50人から100人前後)を意味するため、これに含まれない室内楽の演奏団体をアンサンブルと呼ぶことが多い。(Wikipediaより転載)
⦿「アンサンブルについて」《治蝶の俳句の散歩道(ちょっといい話 その千二百十二)》
芸術の秋に五人の生演奏
芸術の秋や音楽の街松戸
錦秋に松戸の文化味わへり
秋の晴どの会場にも食コーナー
秋の晴どの会場にも人だかり
秋の晴各会場寄り楽しめり
https://blog.with2.net/link/?id=1202323
この記事へのコメント