風車 (平成26年6月1日 日曜日)
○ 四月日々折々 その十八
《今回の自選代表二句と自句自解》
香煙を透かして明るき桜花
香閣から香煙が立ち上る。こちらに流れ来る香煙を透かして満開の桜の花が、明るくしかも幻想的な美しい花としてその姿を見せてくれている。
風車回る千躰の地蔵尊
芝増上寺には、千躰の子育て地蔵が安置されている。実際には千四百体ある地蔵尊に供えされている風車が、春の風を受けて回っている。供養された方々の思いが伝わってくる。
〈四月上旬 東京芝増上寺の御忌大会と東京タワー観光 その七 (芝増上寺④)〉
増上寺御忌の特別廻向終え
ご僧侶の話を春の日浴びて聞き
御忌の寺香閣傍にて話す僧
春風に香閣の紫煙流れ来る
香煙を透かして明るき桜花
春日浴び大空襲の話聞く
御忌の寺僧侶の語る誤爆談
御忌会かな僧よりの寺の歴史聞く
御忌の寺十六分の一の寺領
御忌の寺昔の寺領は十六倍
大門と御霊屋の話聞く御忌に
春日和歩いて千体仏の道
千体の子育地蔵に風車
吹く風にくるくる回る風車
風車回る千躰の地蔵尊
千四百の地蔵尊へ春の風
春風の吹きゆく道を御霊屋へ
春風に吹かれて仲間と御霊屋へ
春風に吹かれて将軍家御霊屋へ
春の日を背に鋳抜門を潜りゆく
御忌の寺前に祭壇設置され
御忌の寺テントの中に祭壇が
御忌の寺戦災前の画御霊屋に
御忌の寺門潜り将軍墓所巡り
家慶公石塔脇に紅椿
家重公石塔傍に桜花
《今回の自選代表二句と自句自解》
香煙を透かして明るき桜花
香閣から香煙が立ち上る。こちらに流れ来る香煙を透かして満開の桜の花が、明るくしかも幻想的な美しい花としてその姿を見せてくれている。
風車回る千躰の地蔵尊
芝増上寺には、千躰の子育て地蔵が安置されている。実際には千四百体ある地蔵尊に供えされている風車が、春の風を受けて回っている。供養された方々の思いが伝わってくる。
〈四月上旬 東京芝増上寺の御忌大会と東京タワー観光 その七 (芝増上寺④)〉
増上寺御忌の特別廻向終え
ご僧侶の話を春の日浴びて聞き
御忌の寺香閣傍にて話す僧
春風に香閣の紫煙流れ来る
香煙を透かして明るき桜花
春日浴び大空襲の話聞く
御忌の寺僧侶の語る誤爆談
御忌会かな僧よりの寺の歴史聞く
御忌の寺十六分の一の寺領
御忌の寺昔の寺領は十六倍
大門と御霊屋の話聞く御忌に
春日和歩いて千体仏の道
千体の子育地蔵に風車
吹く風にくるくる回る風車
風車回る千躰の地蔵尊
千四百の地蔵尊へ春の風
春風の吹きゆく道を御霊屋へ
春風に吹かれて仲間と御霊屋へ
春風に吹かれて将軍家御霊屋へ
春の日を背に鋳抜門を潜りゆく
御忌の寺前に祭壇設置され
御忌の寺テントの中に祭壇が
御忌の寺戦災前の画御霊屋に
御忌の寺門潜り将軍墓所巡り
家慶公石塔脇に紅椿
家重公石塔傍に桜花
この記事へのコメント
私は福岡県小郡市の地域ポータルサイト「おごおり探検隊」七夕企画担当の東藤と申します。
小郡市に「七夕神社」という古い神社があることから、当法人では、地域活性化活動の一つとして七夕にちなんだ俳句募集事業を行っております。
投稿された俳句はコンテストにて入選句(小郡市長賞・他)を決め、賞状と副賞を授与させて頂いております。
今年は第4回となりますが、この度こちらのブログを拝見し、是非ご投句頂けないかと思い投稿致しました。
特設サイトは下記の通りです。応募フォーム・郵送・FAXで受け付けております。
http://tanabatabon.ogori.net/
ご投句、ご検討頂けましたら幸いです。心よりお待ち申し上げております。
NPO法人 地域インターネットフォーラム(おごおり探検隊)
〒838-0141 福岡県小郡市小郡263-2
HP http://home.ogori.net