盆踊り(令和6年10月9~10日掲載分)

◎ 盆踊り(令和六年十月九~十日掲載分) ● 令和六年十月九日 水曜日  ○ 八月日々折々 その十六 盆踊り 《今回の自選代表六句と自句自解》 盆踊り会場すでに人込めり 残暑かな浴衣姿の踊り手ら 盆踊り櫓の上に妻たちが 盆踊り櫓の周りに踊りの輪 盆踊り手足の所作の艶めかし 妻達は十数曲の盆踊り  今日20…
コメント:0

続きを読むread more

桃(令和6年10月7~8日掲載分)

◎ 桃(令和六年十月七~八日掲載分) ● 令和六年十月七日 月曜日  ○ 八月日々折々 その十四 桃 《今回の自選代表四句と自句自解》 身内より残暑見舞に果物を  箱入りの桃を亡父の実家より  実家より川中島の「輝々桃」  残暑見舞従兄にお礼の長電話   令和六年八月十九日。宅配便で信州長野の従兄(いとこ)か…
コメント:0

続きを読むread more

棚経(令和6年10月5~6日掲載分)

◎ 棚経(令和六年十月五~六日掲載分) ● 令和六年十月五日 土曜日  ○ 八月日々折々 その十二 棚経 《今回の自選代表二句と自句自解》 子を連れて寺の住職棚経に 仏間にて住職棚経懇ろに  令和六年八月十五日朝。菩提寺の住職が子連れで棚経に来宅した。懇ろに棚経を上げて頂いた。合掌。 (八月中旬  日常生活…
コメント:0

続きを読むread more

うろこ雲(令和6年10月3~4日掲載分)

◎ うろこ雲(令和六年十月三~四日掲載分) ● 令和六年十月三日 木曜日  ○ 八月日々折々 その十 秋風 《今回の自選代表二句と自句自解》 秋の宵寺境内に献灯が  秋の宵寺境内にほの明かり   八月上旬、毎年恒例の「松戸宿坂川献灯まつり」。今年も、会場に妻と共に足を運んだ。メインの一つである松龍寺の四萬六千日献…
コメント:0

続きを読むread more

とうもろこし(令和6年10月1~2日掲載分)

◎ とうもろこし(令和六年十月一~二日掲載分) ● 令和六年十月一日 火曜日  ○ 八月日々折々 その八 とうもろこし 《今回の自選代表三句と自句自解》 参道の「とうもろこし市」人あまた  参道にとうもろこしを焼く臭い 秋まつり近くの臭い香ばしく   八月上旬、毎年恒例の「松戸宿坂川献灯まつり」。今年も、会場に…
コメント:0

続きを読むread more

秋まつり(令和6年9月29~30日掲載分)

◎ 秋まつり(令和六年九月二十九~三十日掲載分) ● 令和六年九月二十九日 日曜日  ○ 八月日々折々 その六 初秋 《今回の自選代表三句と自句自解》 初秋の日に「坂川献灯まつり」あり  秋夕べ「坂川ひろば」でイベントが  秋夕べステージ上に女性歌手   八月上旬、毎年恒例の「松戸宿坂川献灯まつり」。今年も、会…
コメント:0

続きを読むread more

墓参り(令和6年9月27~28日掲載分)

◎ 墓参り(令和六年九月二十七~二十八日掲載分) ● 令和六年九月二十七日 金曜日  ○ 八月日々折々 その四 墓参り 《今回の自選代表二句と自句自解》 菩提寺や皆で懇ろに墓参り  三世代六人揃い墓参り   今日は、上天気。三世代六人で、菩提寺へ行き恒例の墓参を懇ろに済ませた。 (八月上旬  日常生活②) …
コメント:0

続きを読むread more

浴衣(令和6年9月25~26日掲載分)

◎ 浴衣(令和六年九月二十五~二十六日掲載分) ● 令和六年九月二十五日 水曜日  ○ 八月日々折々 その二 浴衣 《今回の自選代表句と自句自解》 大会の花火はBGMに乗り  2024年8月3日(土)の今日、松戸花火大会が開催された。やがて、軽快な音楽をバックに花火が打ち上げられた。 (八月上旬  松戸花火大…
コメント:0

続きを読むread more

𩸽(ほっけ)(令和6年9月23~24日掲載分)

◎ 𩸽(ほっけ)(令和六年九月二十三~二十四日掲載分) ● 令和六年九月二十三日 月曜日  ○ 七月日々折々 その二十六 𩸽(ほっけ) 《今回の自選代表二句と自句自解》 健康への話題の尽きない暑気払い  暑気払い旅の予定を確認し   令和六年七月三十一日。三ヵ月振りの旅仲間との飲み会。今日は、暑気払い。夏バテしな…
コメント:0

続きを読むread more

暑気払い(令和6年9月21~22日掲載分)

◎ 暑気払い(令和六年九月二十一~二十二日掲載分) ● 令和六年九月二十一日 土曜日  ○ 七月日々折々 その二十四 蝉の殻 《今回の自選代表二句と自句自解》 散歩する公園内より蝉の声  公園の立ち木の葉裏に蝉の殻   真夏の朝、近所の公園まで散歩に出かけた。公園内の数本の立ち木からセミの鳴き声が響く。よく見ると…
コメント:0

続きを読むread more